記事内のリンクには広告を含みますが、記事の感想は正直に書いていますので、ぜひ最後までお読みください。

Google AdSenseから回答が来ないときは広告貼り忘れてるかも?→通りました

eyecatch-Approval-procedure ブログ
スポンサーリンク

こんにちはドリーです。

前回Google AdSenseのホーム画面が表示されないと投稿して2週間が経ちましたが、まだ回答が来ていません。
ステータスは「承認手続きを進めています」のまま。
何が悪いのか回答が来ない理由を色々調べてみました。
その中で見落としがち(私だけ?)なことが分かったので記載します。

ちなみにこの記事を書いた翌日に申請OKの通知が来ました

広告設定を行っていない

再度ステータスを確認し、詳細を確認してみると気になる文言が。

Approval-procedure-1

お待ちの間に、広告を表示するすべてのページにこのコードを配置してください。
Google によるサイトの審査が終了すると、サイトに広告を表示できるようになります。

ん?
申請が通ってから広告サイトの設定を行うつもりでしたが、申請の段階で広告サイトの設定が必要なのかな?
申請についての説明サイトには書かれていなかったけど、書くまでもなく、みんな設定してるってことなの?
よくわからないけど設定してみます。

広告を設定してみる

アドセンスのメニューの広告から「●サマリー」を選択

Approval-procedure-2

広告ユニットごと」を選択して
「推奨」と書いてある「ディスプレイ広告」を選択

Approval-procedure-3

「広告ユニットの名前を入力」に適当な名前(私は「広告テスト」)を入力して、「作成」ボタンをポチッ。

Approval-procedure-4

コードが表示されるので「コードをコピー」します。

Approval-procedure-5

WordPressに行き「Cocoon設定」から「広告」タブを選択します。

Approval-procedure-6

WordPressのテーマがCocconではない場合は、ゴメンナサイ。。。
アドセンス設定の「広告コード」に先ほどコピーしたコードを貼り付けて「変更をまとめて保存」する。

Approval-procedure-7

※「変更をまとめて保存」で「閲覧できません(Forbidden access)」が出る場合はConoHaWINGのセキュリティ設定が原因かもしれないので過去の記事を参考にして下しさい。

ブログのトップ画面を確認すると、画面下に今までなかった「スポンサーリンク」たるものが出てきました。

Approval-procedure-8

アイキャッチ画像の入れ歯が気になりますが。。。

自動広告をオンにしてみる

次にアドセンスのメニューのホームから「サイトで広告がどのように表示されるかご確認ください」の「チェック」を選択

Approval-procedure-9

広告設定の自動広告を「オン」に設定し「サイトに適用」をクリック。

Approval-procedure-10

ホームに戻って確認すると、なんか確認されたみたいです。

Approval-procedure-11

一旦これで数日様子を見て、それでも回答が来ないなら問い合わせを行ってみます。

結果連絡きました

翌日メールを確認すると
サイトに AdSense 広告を配信する準備ができました。
ので題名でGoogle AdSense様からOKの連絡が来ていました!!!

Approval-procedure-12

やはり広告の設置が必須だったようです。
もし、私のように広告を設置していない方(稀なケース?)は是非広告を設置してみて下さい。

今日もブログを読んでくれてありがとうございます。
少しでも皆さんの参考になればうれしいです。

ブログ
スポンサーリンク
シェアする
ドリーの庭