記事内のリンクには広告を含みますが、記事の感想は正直に書いていますので、ぜひ最後までお読みください。

コラトゥーラ(イタリアの魚醤)はニンニクとの相性抜群!絶品お手軽パスタがおすすめ!

コラトゥーラ(アイキャッチ) グルメ
スポンサーリンク

こんにちはドリーです。

今回は「コラトゥーラ」を使ったパスタのレシピについて書いていきます。
とはいえ、「コラトゥーラ」って聞いたことありますか?

コラトゥーラはカタクチイワシを加工した魚醤の一種で、イタリアのアマルフィ海岸に面した漁業の盛んな町の名産品です。

魚醤は日本では石川県の「いしる」、秋田の「しょっつる」などがありますし、タイの「ナンプラー」も有名ですね。

魚醤と聞いて生臭い、癖が強い、おいしくないと思いませんでしたか?
でもこの「コラトゥーラ」一度試してみてください!
全く臭みがなく、癖になるうまみが口いっぱいに広がります。
特にニンニクとの相性が最高です。

その「コラトゥーラ」がこちら

魚醤の概念を覆すパスタのレシピをお教えしますので、是非参考に作ってみてください。
家事初心者でも簡単に作れますので、最後まで読んでくださいね。

材料

2人前の材料がこちら

  • コラトゥーラ  :大さじ2
  • オリーブオイル :大さじ4
  • イタリアンパセリ:好きなだけ
             (私はS&Bのものを1袋)
  • ニンニク    :3~4片
  • パスタ     :200グラム

以上!

作り方

作り方は6ステップ

  1. パスタをゆでる
  2. ニンニクを潰す
  3. イタリアンパセリをちぎる
  4. ボールに材料を入れかき混ぜる
  5. ボールにパスタを入れてる
  6. ボールの中でパスタをかき混ぜる

では実際に作っていきましょう。

パスタをゆでる

フライパンにたっぷりの水(4Lくらい)を入れ、沸騰したらパスタを投入し、茹でていきます。
お湯に塩は入れなくてOKです。
パスタは表示時間より1分程度早めに茹でます)
パスタをゆでている間に

ニンニクを潰す

ニンニク3~4片を包丁の側面で潰し、ザックリ刻む(刻まなくてもいいくらい)
ニンニクのにおいが気になる場合は1~2片くらいでもOKです。
私はニンニクが好きなので4片くらい使います。

イタリアンパセリは葉の部分をちぎる

イタリアンパセリは葉の部分を手でちぎります。
茎も入れてよいですが、私は葉のみを使います。
葉をまとめて、ねじり切ると香りが立つ気がしますよ。
イタリアンパセリは袋半分程度でもよいですが
私は最後にもう半分を使うため、1袋全て使用します。

ボールに材料を入れかき混ぜる

大きめのボール(あとでパスタが入る)に

  • コラトゥーラ :大さじ2
  • オリーブオイル:大さじ4
  • 2のニンニク
  • 3のイタリアンパセリ

を入れてかき混ぜる。

ボールにパスタを入れる

パスタは表示時間より1分早く茹でるんですが、
ここでポイント
完全に湯切りしてしまうと味が塩辛くなってしまいますので、
パスタは湯切りせず茹でている鍋から直接4のボールに入れてください。
(ある程度のゆで汁で乳化させるイメージ)

ボールの中でパスタをかき混ぜる

ボールの中でパスタと4をかき混ぜるれば完成!

一口頬張れば旨味が口いっぱいに広がりますよ。
是非作ってみてください!

残念なこと

ただ、この「コラトゥーラ」、扱っている店舗がほぼないんです。
イタリア食材専門店や東京では「EATALY」で取り扱っている場合があるので、興味のある方は調べてみてください。
私は地方なのでネットでポチっと購入です。

皆さんぜひお試しあれ!

今日もブログを読んでくれてありがとうございます。
少しでも皆さんの参考になればうれしいです。

グルメ料理
スポンサーリンク
シェアする
ドリーの庭